トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例
NEXT関西イノベーション・マッチング 2021
ネットワーク参加機関の技術シーズ検索
お問合せ
Tech Connect KANSAI ~企業と技術をつなぐシーズセレクト~
検索条件をリセット
支援メニューから探す
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
機関分類から探す
研究機関
大学・高専
都道府県から探す
福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
検索条件をリセット
参画機関 一覧
研究機関
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
福井県工業技術センター
滋賀県工業技術総合センター
滋賀県東北部工業技術センター
京都府中小企業技術センター
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 本部・和泉センター
地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター
兵庫県立工業技術センター
奈良県産業振興総合センター
和歌山県工業技術センター
大学・高専
国立大学法人 福井大学
立命館大学
大阪大学 産業科学研究所
大阪府立大学
近畿大学
公立大学法人 兵庫県立大学
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
独立行政法人 国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
国立大学法人 和歌山大学
23件のデータが見つかりました。
円偏光反射・発光性フレキシブル材料の開発
pdf
技術者
堤 治(立命館大学 生命科学部)
技術分野
高分子化学、機能物質化学、機能材料・デバイス、ソフトロボティクス
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
大学・高専
滋賀県
〜様々な光機能性フレキシブル材料の開発〜 力を可視化する革新材料や3Dディスプレイなどへの展開を目指します。
Internet of Things(IoT)産業が黎明期を迎え、あらゆるモノ同士やモノとヒトが繋がることで、柔軟ロボットによる介護・ヘルスケアや食品工場自動化、自動運転、ウェアラブルエレクトロニクスなど種々の情報をデータ化する新たなサービスの提供が現実味を帯びてきました。当研究室では、IoTにおいて極めて重要となる「高精度かつ簡便なセンシングやイメージング」を可能とするフレキシブルな円偏光反射・発光材料の開発を行っております。
もっと詳しく▼
高視認性レンズ「ULTRA LENS」
pdf
技術者
片山 一郎(近畿大学 生物理工学部)
技術分野
色彩工学
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
大学・高専
和歌山県
眩しい光の中でもクッキリと見ることができる護りながら攻めるアイウェア
裸眼よりも演色性・コントラストを向上させ、ゴルフボールを見えやすくするレンズを開発。ボールの強調効果を持ちながら、着用時の視界色は自然で眼に馴染みやすいため、長時間の着用でも眼への負担を軽減。
もっと詳しく▼
人工知能を活用した医用画像処理システム
pdf
技術者
小橋 昌司(兵庫県立大学 先端医工学研究センター)
技術分野
ソフトウェア・AI・ディープラーニング
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
大学・高専
兵庫県
人工知能技術を活用した、診断支援、疾患の発症予測、 術後の予後予測等の個別化先制医療の実現
現在において欠かす事のできない人工知能(AI)技術を駆使し、CT、MRI、超音波エコー等の医用画像の分析・解析を行い医者が診断を行う際に有効な支援情報を提供します。
また、医療ビッグデータを活用し、疾患の発症予測、術後の予後予測等を行うことにより、予防医療が可能となり、患者満足度の向上、医療費の削減効果が見込めます。
もっと詳しく▼
ガス放散試験におけるサンプリングバッグの新規洗浄法
pdf
技術者
土田 裕也(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
高分子化学、有機分析
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
ニッチなニーズの先に広がる大きな世界。 日本発の新規洗浄法で、バッグ洗浄時の手間と時間を大幅に削減。
サンプリングバッグは樹脂製品、建材、医療、環境など様々な分野におけるサンプリング法で使用されています。例えば、自動車内部材から発生するVOC(揮発性有機化合物)の管理においても本バッグが使用されていますが、より厳格な規制値を求められる中でバッグの大型化が進んでおり、測定前後でのバッグの洗浄工程が大きな負担となっています。私達はこのバッグ洗浄における新規洗浄法の開発を行っており、一般方に比べ、手間と時間を大幅に削減できる手法を開発しました。
もっと詳しく▼
高島ちぢみの技術を生かしたユニフォームの作成
pdf
技術者
山田 恵 小谷麻理(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
素材開発(繊維)
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
繊維関係の素材開発や素材評価をお考えの方、 是非お気軽にご相談ください。
滋賀県高島市の地場産業である高島ちぢみ。ステテコで知られるように肌着やパジャマに使われることが多い生地です。滋賀県東北部工業技術センターでは、その素材をアウター向きになるよう織物設計を行い、高島晒協業組合の協力のもと、滋賀県の情報発信拠点「ここ滋賀」(東京日本橋)のスタッフユニフォームを作成しました。織物開発、デザイン支援、素材評価など、センターの技術を活用したモノづくりが、スタッフユニフォームという形になりました。
もっと詳しく▼
西勝縮緬(さいしょうちりめん)復活、新しい織物の開発
pdf
技術者
岡田 倫子(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
織物開発
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
調査をもとにかつての織物を復元、今に生かす。
新しい織物を開発する際には、過去にその土地で織られていたものを知ることも大切です。名前や用途、設計などについて文献調査や聞き取り調査を行い、不足分については科学的な根拠に基づいて仮説を立てることによってかつての織物を復元します。そこから今のニーズを取り入れることで、背景のある新しい織物の開発を行います。
もっと詳しく▼
シミュレーションを活用した低コストものづくり
pdf
技術者
水谷 直弘(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
熱・流体シミュレーション、鋳造シミュレーション
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
試作コスト低減、開発期間短縮のため、 企業のシミュレーション活用をお手伝いします
近年、モノづくり企業を取り巻く環境は大きく変化しており、低コストかつ高付加価値な製品が求められています。また、製品の性能評価においても低コストかつ高精度な方法が求められており、試作コストが不要なシミュレーションの有効活用がますます重要になってきています。
滋賀県東北部工業技術センターでは熱流体解析や鋳造(湯流れ・凝固)解析が可能であり、これらのシミュレーションを活用した低コストな製品開発に向けてご協力させていただきます。
もっと詳しく▼
生分解性プラスチックの海洋生分解性評価
pdf
技術者
中山 敦好、川崎 典起、山野 尚子(産業技術総合研究所 関西センター)
技術分野
環境低負荷高分子材料
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
大阪府
生分解性材料の合成から物性・生分解性の評価まで
産総研では海水中での生分解性評価をはじめとする各種条件下での生分解性評価を行っています。生分解性材料は材料組成や製品の形状、表面状態によって分解速度は大きく変化し、また、環境条件、例えば採水地点によって海水の生分解活性は大きく変化します。各種環境条件下での生分解挙動を把握しておくことは生分解性材料を展開していく上で重要です。
もっと詳しく▼
2 / 3
«
1
2
3
»