凡例/
企業(オレンジ文字)
大学、研究機関、行政機関(青文字)
キーワード
行動センシング連携イメ |ジ 1 |
企業の皆様へ活用が想定される分野例
食ビジネス分野、高齢者施設、展示などイベント業界、オフィス内の働き方改革
技術の活用例
行動センシング、ファシリテーション知能を活かして、活性化・人的マッチングに展開
・仮想・リアル空間でのシェアダイニングコンセプトを活かしたマーケティング戦略・集客戦略への展開 ・進め方:企業や自治体と連携した社会的実証実験を通じた成功事例をつくる。(現在検討中) 連携方法技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
その他
|
---|
■参考文献、関連記事など
(1)ヒューマンインタフェース学会HIシンポジウム発表論文(2019年9月)
「食を介した安心のコミュニティ形成のためのサービスモデル:シェアダイニングの提案」
(2)電子情報通信学会HCGシンポジウム発表論文(2019年12月)
「高齢者の自立支援を目的としたシェアダイニング環境の観測」
(3)情報処理学会インタラクション2020発表論文(2020年3月)
「シェアダイニングでのコミュニケーションの向上とその測定を目的としたカップ型デバイスの開発 」
※本研究は、JST未来社会創造事業「情報活用による高齢者シェアダイニングの構築」(2018~2019年度)実施(日下菜穂子(代表)他/同志社女子大学、佐野睦夫、西口敏司、荒木英夫他/大阪工業大学、成本迅他/京都府立医科大学 他による)
http://dwc-gensha.jp/HP_kusaka/shareddining/