イベント内容 | 本学では、会員の技術開発担当者、企画や経営部門の方、中小企業の経営者や営業部門の方を対象に、現代社会におけるホットな話題等をテーマとした講演会、大学教員の有する技術情報の紹介、会員企業の技術紹介・ニーズ紹介、その他、会員企業及び大学との連携を目的としたセミナーなどを例年開催しています。 今年度はコロナ禍のリスクを回避するために、対面での開催に代わり研究シーズ紹介動画の配信を行います。 講演①『イオン性化学種をリン脂質小胞に濃縮する方法』 講師:分子化学系 吉田 裕美 准教授 講演②『汎用プラスチックからなるマイクロ疑似圧電ファイバ』 講師:繊維学系 石井 佑弥 助教 講演③『小径木材を用いた骨組システム』 講師:デザイン・建築学系 金尾 伊織 教授 参加費:無料 |
---|---|
開催日 | 2021年1月14日(木) |
開催場所 | オンライン配信(後日、配信用URLを申込のメールアドレス宛にお送りいたします。) |
詳細情報 | こちらから |
イベント内容 | 産総研-京大エネルギー化学材料オープンイノベーションラボラトリ(ChEM-OIL)では、京都大学発の多孔性配位高分子(MOF/PCP)の基礎研究と産総研発のMOF利用金属高分散触媒合成技術を融合し、革新的エネルギー化学材料の創出を目指して研究を進めています。今回、企業への橋渡し、早期実用化のために、金属―空気・金属イオン二次電池等の実現に向けた電解質やレアメタルフリー電極触媒開発およびエネルギー化学材料基盤技術に関する研究成果を報告いたします。 ■参加費:無料(定員100名) ※情報交換会は別途参加費3,000円 |
---|---|
開催日 | 新型コロナウィルス感染症の現況に鑑み、延期(時期未定)になりました |
開催場所 | 京都大学吉田キャンパス 高等研究院本館 物質‐細胞統合システム拠点2階 セミナールーム(交流会)、ラウンジ(情報交換会) |
詳細情報 | こちらから |
イベント内容 | 京都工芸繊維大学では、産学連携および異業種交流を図るため、公益財団法人りそな中小企業振興財団との共同で、最新技術をテーマとする「技術交流会」を開催します。 講演①『"波長が合う"感覚を脳科学する』 講師:情報工学・人間科学系 梶村 昇吾 助教 講演②『感覚・感性の数量化-色彩や表面情報の品質管理への活用-』 講師:情報工学・人間科学系 北口 紗織 准教授 講演③『表情認識による人物の感情推定』 講師:情報工学・人間科学系 野宮 浩揮 准教授 参加費:無料 |
---|---|
開催日 | 2020年12月22日(火)13:30~15:30 |
開催場所 | 京都工芸繊維大学 松ケ崎キャンパスからライブ配信 |
詳細情報 | こちらから |
イベント内容 | 京都府中小企業技術センター夏の恒例イベント「研究成果発表会+業務見学ツアー」を、今年はオンラインで開催します。特設サイトから、気軽に中センに深入りしてみてください。 【内容】 1.研究成果発表会 (発表テーマ)金属材料の結晶配向分析に係る調査研究/電磁波妨害評価試験装置における試験体ボリュームによる影響評価/新規黒色ニッケルめっきの実用化の検討/凍結昇圧法を用いた京都食材の菌増殖抑制効果の検証 2.業務見学ツアー (紹介業務)EMC性能を確認/三次元形状を高精度に計測/技術相談の現場(食品バイオ係の支援事例)/非破壊で内部を観察/微小部分の観察と元素分析/素早く詳細な形状観察/京都府庁での展示 |
---|---|
開催日 | 【配信】 ~2020年9月30日(水) |
開催場所 | オンライン配信 |