チラシ
ダウンロード
PDF:1MB
日 時 | 平成31年1月15日(火)10:30~17:00 |
---|---|
会 場 | 大阪産業創造館 3F 「マーケットプラザ」 /大阪市中央区本町1-4-5 |
アクセス | Osaka Metro「中央線」「堺筋線」の 「堺筋本町駅」から徒歩約5分 |
主 催 | 近畿経済産業局 |
対象者 | 産学連携や研究機関・大学等のシーズに興味がある中小企業等、産業支援機関、金融機関 など |
ブース出展のみ(準備中)
10:40 | 主催者挨拶 |
---|---|
10:50 |
基調講演I![]() 「産学連携によるイノベーション創出」
講 師: 坂井 貴行 氏/神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 教授
三菱自動車工業株式会社を経て、日本の産学連携・技術移転の黎明期である1998 年から立命館大学にて同業務を始める。 関西TLO 株式会社・取締役、米国コーネル大学客員研究員、徳島大学教授 兼 株式会社テクノネットワーク四国・代表取締役社長を歴任、一貫して大学の科学技術の商業化による新事業創出を担当。
内閣府、経済産業省、特許庁、神戸市などにおいて、産学連携・中小企業・ベンチャー・地方創生に関する有識者委員を務める。NHK 四国羅針盤「どう育てる地方ベンチャー」、テレビ東京「ガイアの夜明け」などに出演。 |
11:30 | 施策紹介(近畿経済産業局) |
11:40 | 施策紹介(NEDO/ 新エネルギー・産業技術総合 開発機構) |
11:50 |
シーズ・プレゼンテーション
|
13:30 |
基調講演II![]() 13:30~14:10
「産学連携プロジェクト成功の秘訣 ~あらゆるイノベーションは、たった一人の「熱」から生まれる~」
講 師: 坂本 真一郎 氏/株式会社リバネス 執行役員 CMO
東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程単位取得退学。2005年、リバネス入社(2人いる第1号社員の1人)。研究開発事業部を立ち上げ、研究者の研究時間を確保することを目指してバイオ系受託サービス「BioGARAGE」を開始。その後メディア開発事業部、地域開発事業部、人材開発事業部を経て2012年より執行役員に就任。研究者の研究環境を改善することを目指して2008年に「リバネス研究費」事業の立上げ、2015年には研究者のアイデアデータベース「L-RAD」事業の立上げを実施。また2008年から武田薬品工業と連携して創薬事業の魅力を伝えるビジネスシミュレーションを開発し、同シミュレーションを展開する一般社団法人日本ライフサイエンス教育振興協会の理事を務める(2015年~)。
|
14:10 |
シーズ・プレゼンテーション
|
16:10 | 施策紹介(近畿経済産業局) |
16:20 | 終了 |
事務局 |
株式会社 地域計画建築研究所( アルパック) 担当: 山部 〒541-0042 大阪市中央区今橋 3-1-7 日本生命今橋ビル 10F TEL : 06-6205-3600 お問合せ |
---|---|
実施主体 |
近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課 TEL : 06-6966-6011 |