Tech Connect KANSAI on web ~テックコネクト関西~

Tech Connect KANSAI チラシ 事業紹介チラシ
ダウンロード(PDF/1.5MB)

サイトメニュー
Tech Connect KANSAI チラシ 事業紹介チラシ
ダウンロード(PDF/1.5MB)

トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 ネットワーク参画機関のイベント情報 これまでの取組 お問合せ


Tech Connect KANSAI ~企業と技術をつなぐシーズセレクト~


検索条件をリセット

支援メニューから探す

技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

機関分類から探す

研究機関
大学・高専

都道府県から探す

福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
検索条件をリセット

参画機関 一覧

研究機関
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
  • 福井県工業技術センター
  • 滋賀県工業技術総合センター
  • 滋賀県東北部工業技術センター
  • 京都府中小企業技術センター
  • 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 本部・和泉センター
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター
  • 兵庫県立工業技術センター
  • 奈良県産業振興総合センター
  • 和歌山県工業技術センター
大学・高専
  • 国立大学法人 福井大学
  • 立命館大学
  • 大阪府立大学
  • 近畿大学
  • 公立大学法人 兵庫県立大学
  • 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
  • 独立行政法人 国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
  • 国立大学法人 和歌山大学
4件のデータが見つかりました。

生分解性プラスチックの海洋生分解性評価

pdf
生分解性プラスチックの海洋生分解性評価
技術者中山 敦好、川崎 典起、山野 尚子(産業技術総合研究所 関西センター)
技術分野環境低負荷高分子材料
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
大阪府



生分解性材料の合成から物性・生分解性の評価まで

産総研では海水中での生分解性評価をはじめとする各種条件下での生分解性評価を行っています。生分解性材料は材料組成や製品の形状、表面状態によって分解速度は大きく変化し、また、環境条件、例えば採水地点によって海水の生分解活性は大きく変化します。各種環境条件下での生分解挙動を把握しておくことは生分解性材料を展開していく上で重要です。
もっと詳しく▼

CNT糸の超高圧液体処理による高強度化

pdf
CNT糸の超高圧液体処理による高強度化
技術者喜多 幸司(大阪産業技術研究所・和泉センター)
技術分野加工技術
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
大阪府



カーボンナノチューブ(CNT)で作製した撚糸に、実用的な強度を付与するための加工方法の提供

CNT撚糸は種々の方法で作製できることが報告されているが、どのような方法で製糸(紡糸)したとしても、CNTバンドル(CNTがファンデルワールス力により凝集した直径約50 nm~100 nmの束状となったもの)間に空隙が生じ(図1)、この空隙が原因で糸の強度や電気伝導度などの特性にCNT単体のスペックが反映されない。この空隙を減らし、CNTバンドル間の相互作用を強める手法として「超高圧液体処理」を考案した。この方法で処理し、追い撚りを施したCNT撚糸は、未処理の糸の最大5倍の強度を示す。
もっと詳しく▼

食品・化粧品等の物性改良や素材開発ためのバイオ技術

pdf
食品・化粧品等の物性改良や素材開発ためのバイオ技術
技術者村上 洋(大阪産業技術研究所 森之宮センター)
技術分野バイオ・微生物・酵素
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
大阪府



食品・化粧品等の物性改良や保持、機能性の付与、新規素材の開発にバイオ技術の活用を

食品・化粧品・医薬部外品などヒトが直接摂取・接触する製品には、高い安全性と安定性はもちろん、昨今では機能性も求められるようになってきました。安全で効率的な製造方法として、従来から存在する素材の改良法として、微生物を用いた発酵法や微生物変換法、酵素法があります。微生物や酵素が触媒する反応は、常温・常圧・中性pHの穏やかな条件下で選択的に進むため、複雑な構造を有するタンパク質・脂質・糖質などの天然物に対しても無保護で反応が進行する効率的な手法です。バイオ技術を活用することで、食品・化粧品等の物性改良や新規素材の開発を支援します。
もっと詳しく▼

安価にできるIoT・AIシステムのプロトタイプ開発技術

pdf
安価にできるIoT・AIシステムのプロトタイプ開発技術
技術者早川 潔(大阪府立大学 大阪府立大学工業高等専門学校 電子情報コース)
技術分野IoT・AI・組込技術
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

大学・高専
大阪府



~工場等のIoT・AI化でお悩みの企業様へ~ 見える化、最適化、自律制御と段階を踏んでいくことで確実で容易なIoT・AI化のお手伝いをします。

IoT(internet of Things)の技術を用いて、工場の稼働状況を収集して、AI(人工知能)で解析することで効率のよい生産が可能になるといわれています。しかし、どのようにIoT・AI化してよいかお困りの企業様に、安価なIoTシステムのプロトタイプ(試作)を導入するところからお手伝いすることを考えています。本研究室では、圧電素子などの安価なセンサーと安価な組込機器(FPGAや組込マイコン)を利用することで、比較的低予算・短期間で、IoT・AIシステムを提案いたします。また、将来的に、IoT・AIを運用・管理できる社員教育にも対応したいと考えています。
もっと詳しく▼

Tech Connect KANSAI

トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 ネットワーク参画機関のイベント情報 これまでの取組 お問合せ
近畿経済産業局
この事業は、近畿経済産業局が主催するものです。
本特設サイトは、近畿経済産業局の「令和2年度産学官金ネットワーク事業」の委託を受け、(株)地域計画建築研究所(略称:アルパック)が作成し運営しています。
[事務局] 
株式会社 地域計画建築研究所(略称:アルパック) /担当:松田、高野
〒600-8007 京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82 
TEL:075-221-5132(代) FAX:075-256-1764 
E-mail:お問合せ

[実施主体]
近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課 イノベーション推進室 TEL:06-6966-6013(産学官連携担当)
近畿経済産業局 産学官連携ホームページ