Tech Connect KANSAI on web ~テックコネクト関西~

Tech Connect KANSAI チラシ 事業紹介チラシ
ダウンロード(PDF/1.5MB)

サイトメニュー
Tech Connect KANSAI チラシ 事業紹介チラシ
ダウンロード(PDF/1.5MB)

トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 ネットワーク参画機関のイベント情報 これまでの取組 お問合せ


Tech Connect KANSAI ~企業と技術をつなぐシーズセレクト~


検索条件をリセット

支援メニューから探す

技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

機関分類から探す

研究機関
大学・高専

都道府県から探す

福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
検索条件をリセット

参画機関 一覧

研究機関
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
  • 福井県工業技術センター
  • 滋賀県工業技術総合センター
  • 滋賀県東北部工業技術センター
  • 京都府中小企業技術センター
  • 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 本部・和泉センター
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター
  • 兵庫県立工業技術センター
  • 奈良県産業振興総合センター
  • 和歌山県工業技術センター
大学・高専
  • 国立大学法人 福井大学
  • 立命館大学
  • 大阪府立大学
  • 近畿大学
  • 公立大学法人 兵庫県立大学
  • 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
  • 独立行政法人 国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
  • 国立大学法人 和歌山大学
30件のデータが見つかりました。

食品・化粧品等の物性改良や素材開発ためのバイオ技術

pdf
食品・化粧品等の物性改良や素材開発ためのバイオ技術
技術者村上 洋(大阪産業技術研究所 森之宮センター)
技術分野バイオ・微生物・酵素
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
大阪府



食品・化粧品等の物性改良や保持、機能性の付与、新規素材の開発にバイオ技術の活用を

食品・化粧品・医薬部外品などヒトが直接摂取・接触する製品には、高い安全性と安定性はもちろん、昨今では機能性も求められるようになってきました。安全で効率的な製造方法として、従来から存在する素材の改良法として、微生物を用いた発酵法や微生物変換法、酵素法があります。微生物や酵素が触媒する反応は、常温・常圧・中性pHの穏やかな条件下で選択的に進むため、複雑な構造を有するタンパク質・脂質・糖質などの天然物に対しても無保護で反応が進行する効率的な手法です。バイオ技術を活用することで、食品・化粧品等の物性改良や新規素材の開発を支援します。
もっと詳しく▼

シミュレーションを活用した低コストものづくり

pdf
シミュレーションを活用した低コストものづくり
技術者水谷 直弘(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野熱・流体シミュレーション、鋳造シミュレーション
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



試作コスト低減、開発期間短縮のため、 企業のシミュレーション活用をお手伝いします

近年、モノづくり企業を取り巻く環境は大きく変化しており、低コストかつ高付加価値な製品が求められています。また、製品の性能評価においても低コストかつ高精度な方法が求められており、試作コストが不要なシミュレーションの有効活用がますます重要になってきています。
滋賀県東北部工業技術センターでは熱流体解析や鋳造(湯流れ・凝固)解析が可能であり、これらのシミュレーションを活用した低コストな製品開発に向けてご協力させていただきます。
もっと詳しく▼

液晶コラーゲンの利用技術 —コラーゲンゲル、コラーゲン繊維、コラーゲン中空糸—

pdf
液晶コラーゲンの利用技術
—コラーゲンゲル、コラーゲン繊維、コラーゲン中空糸—
技術者原田 修(兵庫県立工業技術センター)
技術分野材料・繊維・医療
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
兵庫県



コラーゲンを利用した様々な研究を行っています。化粧品から繊維、医薬品への利用のお手伝いをいたします。

動物性タンパク質に代表されるコラーゲンはその供給量の豊富さから様々な分野で利用されています。生体内では、コラーゲン分子同士が架橋して水に不溶ですが、架橋部分を切断することによりコラーゲンに特有の三重螺旋構造を保ったまま水に溶ける可溶化コラーゲンを作ることができます。可溶化コラーゲンの濃度を上げて10数パーセントを超えると液晶構造を形成します。この液晶状のコラーゲン溶液を紡糸することにより強度の高いコラーゲン繊維を作ることができます。また、紡糸条件を変えることにより中空糸コラーゲン繊維の製造も可能です。コラーゲンはそもそも皮膚の主成分であるため、皮膚の弱い方、アトピー性皮膚炎の方でも安心して使用できる、吸放湿が良好で保温性に優れ、光沢のあるしなやかな特徴を持った衣料品を作ることができます。また、再生医療分野でもスキャホールド等コラーゲンの性質を生かした利用が可能です。
もっと詳しく▼

硫化物分散型鉛フリー銅合金「ビワライト」

pdf
硫化物分散型鉛フリー銅合金「ビワライト」
技術者安田 吉伸(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野金属材料
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



環境に優しく安心・安全な銅合金材料を御提供できます。

 硫化物を銅合金中に均一に分散させることに成功。
 JIS規格にCAC411として登録済み。
 鋳造性、強度、伸びに優れています。
 鋳造方法(押し湯等)が効きやすく、厚肉鋳物でも欠陥が発生しにくいです。鋳物の不良率低減に効果があります。
 球状の硫化物が被削性や摺動性を向上させます。
 耐食性も良好。エロージョン・コロージョンが発生しにくい銅合金です。
もっと詳しく▼

微生物を用いた鹿革からの溶出ホルムアルデヒド抑制

pdf
微生物を用いた鹿革からの溶出ホルムアルデヒド抑制
技術者井上 ゆみ子(奈良県産業振興総合センター)
技術分野毛皮革加工
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
奈良県



身近な資源と自然の力に教えてもらいました

本県特産の鹿革の溶出ホルムアルデヒドを抑制する技術開発のため、「微生物を用いたホルムアルデヒド除去技術の研究」を行いました。ホルムアルデヒド耐性・分解微生物を環境から分離・同定し、鹿革のホルムアルデヒド抑制に効果を確認しました。この微生物の力は、鹿革なめし産業だけでなく、他分野にも応用可能性があると考えています。
もっと詳しく▼

ロバスト性解析法を利用した医療用制御システムの開発

pdf
ロバスト性解析法を利用した医療用制御システムの開発
技術者古谷 栄光(兵庫県立大学先端医工学研究センター)
技術分野制御技術
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

大学・高専
兵庫県



ロバスト性解析法、むだ時間制御法および同定法を用いた個々の特性の異なる対象に対する制御システムの実現

操作に対する応答に遅れがあり、個々の特性が異なるシステムに対して、むだ時間制御法により遅れによる性能劣化を抑えるとともに、誤差に対する安定性解析技術によりシステムの安定性を保証したうえで実現可能な性能を与えるシステムを設計し、同定法も利用して個々の対象にあわせた制御を実現します。
もっと詳しく▼

「フードプロセッシングラボ」を活用した食品加工技術

pdf
「フードプロセッシングラボ」を活用した食品加工技術
技術者中村 允(和歌山県工業技術センター)
技術分野食品
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
和歌山県



食品の試作から評価まで一貫した支援を行います。ヒット商品の手がかりを一緒に探しませんか。

和歌山県工業技術センターでは、平成30年度新たに食品の試作加工や分析評価にご利用いただける「フードプロセッシングラボ」を開設しました。
当ラボには、加熱や乾燥をはじめとする各種用途の食品加工機や、食品の色や物性を評価する分析機器など複数の機器を設置しており、これらを企業の皆様に開放することで、新商品の開発を幅広くサポートいたします。また、当ラボでは、センター独自の研究開発も実施し、食材の付加価値を高める新たな加工技術の開発や、これらの技術移転を積極的に行っていきます。
もっと詳しく▼

超音波映像からの三次元計測システム

pdf
超音波映像からの三次元計測システム
技術者森本 雅和(兵庫県立大学先端医工学研究センター)
技術分野超音波信号解析
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

大学・高専
兵庫県



卵胞超音波画像から卵胞を三次元解析することで 卵子の有無を判別し不妊治療患者の負担を軽減する

超音波画像装置は,非侵襲で体内の様子を知ることができるため,様々な病院で活用されています.本シーズでは,超音波映像から卵胞の三次元計測を行い,その特徴量を人工知能により解析することで,卵子の有無を事前に推定します.これにより,不妊治療患者の負担を軽減しつつ,最適なタイミングでの採卵を可能とします。
もっと詳しく▼
1 / 41234»

Tech Connect KANSAI

トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 ネットワーク参画機関のイベント情報 これまでの取組 お問合せ
近畿経済産業局
この事業は、近畿経済産業局が主催するものです。
本特設サイトは、近畿経済産業局の「令和2年度産学官金ネットワーク事業」の委託を受け、(株)地域計画建築研究所(略称:アルパック)が作成し運営しています。
[事務局] 
株式会社 地域計画建築研究所(略称:アルパック) /担当:松田、高野
〒600-8007 京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82 
TEL:075-221-5132(代) FAX:075-256-1764 
E-mail:お問合せ

[実施主体]
近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課 イノベーション推進室 TEL:06-6966-6013(産学官連携担当)
近畿経済産業局 産学官連携ホームページ