Tech Connect KANSAI on web ~テックコネクト関西~

Tech Connect KANSAI チラシ 事業紹介チラシ
ダウンロード(PDF/1.5MB)

サイトメニュー
Tech Connect KANSAI チラシ 事業紹介チラシ
ダウンロード(PDF/1.5MB)

トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 ネットワーク参画機関のイベント情報 これまでの取組 お問合せ


Tech Connect KANSAI ~企業と技術をつなぐシーズセレクト~


検索条件をリセット

支援メニューから探す

技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

機関分類から探す

研究機関
大学・高専

都道府県から探す

福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
検索条件をリセット

参画機関 一覧

研究機関
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
  • 福井県工業技術センター
  • 滋賀県工業技術総合センター
  • 滋賀県東北部工業技術センター
  • 京都府中小企業技術センター
  • 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 本部・和泉センター
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター
  • 兵庫県立工業技術センター
  • 奈良県産業振興総合センター
  • 和歌山県工業技術センター
大学・高専
  • 国立大学法人 福井大学
  • 立命館大学
  • 大阪府立大学
  • 近畿大学
  • 公立大学法人 兵庫県立大学
  • 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
  • 独立行政法人 国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
  • 国立大学法人 和歌山大学
18件のデータが見つかりました。

化粧用具等の使い心地の科学~ヒトの感覚を計測する~

pdf
化粧用具等の使い心地の科学~ヒトの感覚を計測する~
技術者小田 明佳(京都市産業技術研究所)
技術分野繊維材料評価
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
京都府



ヒトの使用感を物理特性として捉えられる測定手法の開発を目指しています

モノに溢れる現代。安心安全はもとより,ヒトの使用感に訴えるものづくりが求められています。自社で開発された製品のよさを主観評価だけでなく,客観評価できることで製品の訴求力はぐんと向上します。
そこで,特に使用感のよさが求められる化粧用具を中心に,各アイテムの物理特性測定手法を開発し,ヒトの感覚との相関を研究しています。
もっと詳しく▼

ガス放散試験におけるサンプリングバッグの新規洗浄法

pdf
ガス放散試験におけるサンプリングバッグの新規洗浄法
技術者土田 裕也(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野高分子化学、有機分析
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



ニッチなニーズの先に広がる大きな世界。 日本発の新規洗浄法で、バッグ洗浄時の手間と時間を大幅に削減。

サンプリングバッグは樹脂製品、建材、医療、環境など様々な分野におけるサンプリング法で使用されています。例えば、自動車内部材から発生するVOC(揮発性有機化合物)の管理においても本バッグが使用されていますが、より厳格な規制値を求められる中でバッグの大型化が進んでおり、測定前後でのバッグの洗浄工程が大きな負担となっています。私達はこのバッグ洗浄における新規洗浄法の開発を行っており、一般方に比べ、手間と時間を大幅に削減できる手法を開発しました。
もっと詳しく▼

ペーパーヤーンを使用したオリジナル素材の開発

pdf
ペーパーヤーンを使用したオリジナル素材の開発
技術者小谷麻理、谷村泰宏、三宅肇(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野繊維・デザイン
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



即応力・柔軟性の高い地域産業の技術と連携によるモノづくり

ペーパーヤーンとは細くカットした紙を、こよりを作るように撚りをかけて糸にしたものです。しかし、「珍しいから‥‥」「雰囲気が良いから‥‥」市場ではそれだけの理由では通用しません。
 地域産業の企業と連携し、見た目だけではなく、なぜ珍しのか、なぜこの風合いなのか、どこに価値があるのか、その理由を探り、特性を活かす素材開発を行いました。
もっと詳しく▼

滋賀オリジナル柄「滋賀小紋」柄および 「滋賀の色」によるテキスタイルデザインの作成

pdf
滋賀オリジナル柄「滋賀小紋」柄および
「滋賀の色」によるテキスタイルデザインの作成
技術者小谷麻理(滋賀県東北部工業技術総合センター)
技術分野繊維・デザイン
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



製品価値の向上につながるデザイン活用

誰もがどこでも同じものを作る事が可能になり、滋賀県の地域産業にとっても差別化は重要な課題です。滋賀県の企業が開発(製産)、提案(販売)することにより、「価値」を高め、さらにユーザーとの距離を縮め、共感を生むきっかけとなるデザインの活用を検討しています。
もっと詳しく▼

高島ちぢみの技術を生かしたユニフォームの作成

pdf
高島ちぢみの技術を生かしたユニフォームの作成
技術者山田 恵 小谷麻理(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野素材開発(繊維)
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



繊維関係の素材開発や素材評価をお考えの方、 是非お気軽にご相談ください。

滋賀県高島市の地場産業である高島ちぢみ。ステテコで知られるように肌着やパジャマに使われることが多い生地です。滋賀県東北部工業技術センターでは、その素材をアウター向きになるよう織物設計を行い、高島晒協業組合の協力のもと、滋賀県の情報発信拠点「ここ滋賀」(東京日本橋)のスタッフユニフォームを作成しました。織物開発、デザイン支援、素材評価など、センターの技術を活用したモノづくりが、スタッフユニフォームという形になりました。
もっと詳しく▼

西勝縮緬(さいしょうちりめん)復活、新しい織物の開発

pdf
西勝縮緬(さいしょうちりめん)復活、新しい織物の開発
技術者岡田 倫子(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野織物開発
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



調査をもとにかつての織物を復元、今に生かす。

新しい織物を開発する際には、過去にその土地で織られていたものを知ることも大切です。名前や用途、設計などについて文献調査や聞き取り調査を行い、不足分については科学的な根拠に基づいて仮説を立てることによってかつての織物を復元します。そこから今のニーズを取り入れることで、背景のある新しい織物の開発を行います。
もっと詳しく▼

生分解性プラスチックの海洋生分解性評価

pdf
生分解性プラスチックの海洋生分解性評価
技術者中山 敦好、川崎 典起、山野 尚子(産業技術総合研究所 関西センター)
技術分野環境低負荷高分子材料
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
大阪府



生分解性材料の合成から物性・生分解性の評価まで

産総研では海水中での生分解性評価をはじめとする各種条件下での生分解性評価を行っています。生分解性材料は材料組成や製品の形状、表面状態によって分解速度は大きく変化し、また、環境条件、例えば採水地点によって海水の生分解活性は大きく変化します。各種環境条件下での生分解挙動を把握しておくことは生分解性材料を展開していく上で重要です。
もっと詳しく▼

シミュレーションを活用した低コストものづくり

pdf
シミュレーションを活用した低コストものづくり
技術者水谷 直弘(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野熱・流体シミュレーション、鋳造シミュレーション
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
滋賀県



試作コスト低減、開発期間短縮のため、 企業のシミュレーション活用をお手伝いします

近年、モノづくり企業を取り巻く環境は大きく変化しており、低コストかつ高付加価値な製品が求められています。また、製品の性能評価においても低コストかつ高精度な方法が求められており、試作コストが不要なシミュレーションの有効活用がますます重要になってきています。
滋賀県東北部工業技術センターでは熱流体解析や鋳造(湯流れ・凝固)解析が可能であり、これらのシミュレーションを活用した低コストな製品開発に向けてご協力させていただきます。
もっと詳しく▼
1 / 3123»

Tech Connect KANSAI

トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 ネットワーク参画機関のイベント情報 これまでの取組 お問合せ
近畿経済産業局
この事業は、近畿経済産業局が主催するものです。
本特設サイトは、近畿経済産業局の「令和2年度産学官金ネットワーク事業」の委託を受け、(株)地域計画建築研究所(略称:アルパック)が作成し運営しています。
[事務局] 
株式会社 地域計画建築研究所(略称:アルパック) /担当:松田、高野
〒600-8007 京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82 
TEL:075-221-5132(代) FAX:075-256-1764 
E-mail:お問合せ

[実施主体]
近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課 イノベーション推進室 TEL:06-6966-6013(産学官連携担当)
近畿経済産業局 産学官連携ホームページ