トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例
NEXT関西イノベーション・マッチング 2021
ネットワーク参加機関の技術シーズ検索
お問合せ
Tech Connect KANSAI ~企業と技術をつなぐシーズセレクト~
検索条件をリセット
支援メニューから探す
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
機関分類から探す
研究機関
大学・高専
都道府県から探す
福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
検索条件をリセット
参画機関 一覧
研究機関
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
福井県工業技術センター
滋賀県工業技術総合センター
滋賀県東北部工業技術センター
京都府中小企業技術センター
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 本部・和泉センター
地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター
兵庫県立工業技術センター
奈良県産業振興総合センター
和歌山県工業技術センター
大学・高専
国立大学法人 福井大学
立命館大学
大阪大学 産業科学研究所
大阪府立大学
近畿大学
公立大学法人 兵庫県立大学
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
独立行政法人 国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
国立大学法人 和歌山大学
18件のデータが見つかりました。
西勝縮緬(さいしょうちりめん)復活、新しい織物の開発
pdf
技術者
岡田 倫子(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
織物開発
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
調査をもとにかつての織物を復元、今に生かす。
新しい織物を開発する際には、過去にその土地で織られていたものを知ることも大切です。名前や用途、設計などについて文献調査や聞き取り調査を行い、不足分については科学的な根拠に基づいて仮説を立てることによってかつての織物を復元します。そこから今のニーズを取り入れることで、背景のある新しい織物の開発を行います。
もっと詳しく▼
生分解性プラスチックの海洋生分解性評価
pdf
技術者
中山 敦好、川崎 典起、山野 尚子(産業技術総合研究所 関西センター)
技術分野
環境低負荷高分子材料
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
大阪府
生分解性材料の合成から物性・生分解性の評価まで
産総研では海水中での生分解性評価をはじめとする各種条件下での生分解性評価を行っています。生分解性材料は材料組成や製品の形状、表面状態によって分解速度は大きく変化し、また、環境条件、例えば採水地点によって海水の生分解活性は大きく変化します。各種環境条件下での生分解挙動を把握しておくことは生分解性材料を展開していく上で重要です。
もっと詳しく▼
シミュレーションを活用した低コストものづくり
pdf
技術者
水谷 直弘(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
熱・流体シミュレーション、鋳造シミュレーション
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
試作コスト低減、開発期間短縮のため、 企業のシミュレーション活用をお手伝いします
近年、モノづくり企業を取り巻く環境は大きく変化しており、低コストかつ高付加価値な製品が求められています。また、製品の性能評価においても低コストかつ高精度な方法が求められており、試作コストが不要なシミュレーションの有効活用がますます重要になってきています。
滋賀県東北部工業技術センターでは熱流体解析や鋳造(湯流れ・凝固)解析が可能であり、これらのシミュレーションを活用した低コストな製品開発に向けてご協力させていただきます。
もっと詳しく▼
有機塩を使用した難溶性多糖類の溶解技術
pdf
技術者
中屋 亮二(福井県工業技術センター)
技術分野
有機合成・難溶性多糖類
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
福井県
キチン・キトサンやセルロース等に興味をお持ちの企業様へ。 化学的な処理で加工してみませんか。
キチン・キトサンやセルロースといった物質は難溶性多糖類と呼ばれ、その分子内に存在する水素結合と言われるものが強固なために、一般的な溶剤に溶かすことが難しいものとして知られています。これらの難溶性多糖類は、溶液に溶かすことができれば利活用の幅が大きく広がるため、イオン液体など特殊な溶剤を用いる溶解法が試みられています。ただし、そのようなイオン液体は比較的高価な試薬です。本技術では、汎用的で安価な試薬を用いて、難溶性多糖類を溶解させることができます。
もっと詳しく▼
硫化物分散型鉛フリー銅合金「ビワライト」
pdf
技術者
安田 吉伸(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
金属材料
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
環境に優しく安心・安全な銅合金材料を御提供できます。
硫化物を銅合金中に均一に分散させることに成功。
JIS規格にCAC411として登録済み。
鋳造性、強度、伸びに優れています。
鋳造方法(押し湯等)が効きやすく、厚肉鋳物でも欠陥が発生しにくいです。鋳物の不良率低減に効果があります。
球状の硫化物が被削性や摺動性を向上させます。
耐食性も良好。エロージョン・コロージョンが発生しにくい銅合金です。
もっと詳しく▼
独自のマイクロフロー合成装置「マイクロフローCSTR」とそのアプリケーション開発
pdf
技術者
中居 直浩(滋賀県工業技術総合センター)
技術分野
化学合成
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
「バッチからフローへ」 ドラフトの片隅からの技術革新 いつものバッチ反応を当たり前にフロー化したい
マイクロフロー合成は、省スペース、低コスト、多品種小ロット生産、高い安全性の観点から「次世代の反応手法」として、注目されています。我々は、連続撹拌槽反応器(CSTR)方式を採用した手のひらサイズのリアクタを用いて、いつものバッチ反応を当たり前にフロー化するお手伝いをします。CSTR方式は、固体の析出でも閉塞せず、多数の撹拌槽が連結可能であり、柔軟な運用が可能です。蓄積したノウハウを用いて、撹拌装置の更新、改良や、マイクロフロー合成を検討されている方をサポートします。
もっと詳しく▼
流体機器開発のためのバルブ性能評価技術
pdf
技術者
機械システム係・金属材料係(滋賀県東北部工業技術センター)
技術分野
流体機械・流体工学
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
滋賀県
国内公設試唯一のバルブ性能試験機による実証試験で 容量係数、損失係数等の諸特性を計測でき製品性能や品質保証も可能
本機器では右図に示したような試験区間に供試弁を設置することで、その容量係数、損失係数やキ
ャビテーション係数試験を行うことが可能です。また、供試弁の代わりに供試配管を設置することで、等価管長試験にも応用ができるため、国内外から多くの利用相談が寄せられており、毎年100件程度の設備利用をいただいています。
もっと詳しく▼
熱硬化性樹脂等の高精度分析技術
pdf
技術者
佐々木 勝司(京都府中小企業技術センター)
技術分野
材料・分析
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導
研究機関
京都府
熱硬化性樹脂等の高精度分析技術
電気絶縁材料や耐熱電気部品、自動車部品、塗料、日用品・金属の接着剤、プラスチック製品・部品等、様々なシーンで使用する熱硬化性樹脂。本技術は、その熱硬化性樹脂の成形不良等の歩留まりでお悩みの企業様に対し、「熱機械分析装置(TMA)」を用いて解決を目指す樹脂分析技術です。
当装置は、熱硬化性樹脂やUV硬化性樹脂等の高粘性流体の体積変化をより高精度に分析・評価することができます。成形不良の原因となる樹脂特性をより詳しく知ることで成形工程の現場改善に繋がります。
もっと詳しく▼
1 / 3
1
2
3
»