Tech Connect KANSAI on web ~テックコネクト関西~

サイトメニュー
トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング 2021 ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 お問合せ


Tech Connect KANSAI ~企業と技術をつなぐシーズセレクト~


検索条件をリセット

支援メニューから探す

技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

機関分類から探す

研究機関
大学・高専

都道府県から探す

福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
検索条件をリセット

参画機関 一覧

研究機関
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
  • 福井県工業技術センター
  • 滋賀県工業技術総合センター
  • 滋賀県東北部工業技術センター
  • 京都府中小企業技術センター
  • 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 本部・和泉センター
  • 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター
  • 兵庫県立工業技術センター
  • 奈良県産業振興総合センター
  • 和歌山県工業技術センター
大学・高専
  • 国立大学法人 福井大学
  • 立命館大学
  • 大阪大学 産業科学研究所
  • 大阪府立大学
  • 近畿大学
  • 公立大学法人 兵庫県立大学
  • 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
  • 独立行政法人 国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
  • 国立大学法人 和歌山大学
1件のデータが見つかりました。

液晶コラーゲンの利用技術 —コラーゲンゲル、コラーゲン繊維、コラーゲン中空糸—

pdf
液晶コラーゲンの利用技術
—コラーゲンゲル、コラーゲン繊維、コラーゲン中空糸—
技術者原田 修(兵庫県立工業技術センター)
技術分野材料・繊維・医療
技術移転
共同研究
受託研究
技術相談・指導

研究機関
兵庫県



コラーゲンを利用した様々な研究を行っています。化粧品から繊維、医薬品への利用のお手伝いをいたします。

動物性タンパク質に代表されるコラーゲンはその供給量の豊富さから様々な分野で利用されています。生体内では、コラーゲン分子同士が架橋して水に不溶ですが、架橋部分を切断することによりコラーゲンに特有の三重螺旋構造を保ったまま水に溶ける可溶化コラーゲンを作ることができます。可溶化コラーゲンの濃度を上げて10数パーセントを超えると液晶構造を形成します。この液晶状のコラーゲン溶液を紡糸することにより強度の高いコラーゲン繊維を作ることができます。また、紡糸条件を変えることにより中空糸コラーゲン繊維の製造も可能です。コラーゲンはそもそも皮膚の主成分であるため、皮膚の弱い方、アトピー性皮膚炎の方でも安心して使用できる、吸放湿が良好で保温性に優れ、光沢のあるしなやかな特徴を持った衣料品を作ることができます。また、再生医療分野でもスキャホールド等コラーゲンの性質を生かした利用が可能です。
もっと詳しく▼

Tech Connect KANSAI

トップページ
「Tech Connect KANSAI」とは
産学官金ネットワーク
参画機関 一覧
連携事例 NEXT関西イノベーション・マッチング 2021 ネットワーク参加機関の技術シーズ検索 お問合せ
近畿経済産業局
この事業は、近畿経済産業局が主催するものです。
本専用サイトは、近畿経済産業局の委託を受け、 平成30・31・令和元・2年度にアルパック(株)地域計画建築研究所が作成したものです。
[実施主体]
近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課 イノベーション推進室 TEL:06-6966-6013(産学官連携担当)
近畿経済産業局 産学官連携ホームページ